【ワタシクリエイトな生き方が育む まちライブラリーバー】
ライブラリー提唱者礒井氏マスター at tsugugoto バー_ Atlya参宮橋
100人100 通りの生き方ーワタシクリエイトな生き方を創造する「アトリア参宮橋」に、まちライブラリーがあります。
明治神宮参拝口「参宮橋駅」近くに位置し、ワタシクリエイトな生き方で社会の幸福度を高め、地域の循環を目指したライブラリーです。
まちライブラリー@アトリア参宮橋の蔵書セレクションの特徴は、実際このアトリア参宮橋を運営、経営しているビジネス、カルチャー、デザイン等、第一線で活躍しているプロの方々、起業家、クリエイターの著者の本が揃っていることです。
フリーランスで活躍する専門家による選書は、自分のあり方を見つめ、俯瞰し、自分の生き方をデザインできる本ばかりです。
まさに、著者と会える!著者と対話できるライブラリーなのです。
また、特徴の一つに、「ライブラリーオーナー一箱本棚制度」を導入しております。
専門分野で活躍の方の更なる活動拠点を広げるための社会循環としての接点として、このまちライブラリー@アトリア参宮橋をご活用いただいております。専門分野の研究内容を、社会へ伝え、より幸福な生き方に繋がるクロスポイントとして機能しております。
ライブラリーオーナーは現在新規オーナーを募集しております。
ぜひこの機会にアトリア参宮橋のビジョンに触れて頂き、共創の気持ちが湧き出た方、お声かけ下さい。
さらに、アトリア参宮橋の中央にある“おうち型の本棚”は、アトリアのワタシクリエイトな生き方のビジョンに共感した
子ども達(小学生、幼児)と一緒に、現在教育界で注目されているPBL学習、アクティブラーニングの手法を用いて制作しました。
コロナ禍を活用して、リアルとオンラインでビジョンメイキング、対話と工房見学を行い、半年間かけて制作したオーダーメイドのライブラリーです。
まちライブラリーが大切にしている、“みんなで育てる”のビジョンは、アトリア参宮橋のビジョンとも重なり、
この地域にライブラリーがあることで、街の居場所が生まれる、街の価値や魅力が高まり、自分らしく生きることに繋がる、
そのようなウェルビーイングな生き方を実現できる機能として愛されていくことを目指しております。
今回開催するまちライブラリーバーでは、まちライブラリー提唱者の礒井純充氏を招き、トークセッションとバータイムとご用意しています。
礒井氏にはバーマスターとして、ご来場の皆様と交流できる時間を設定しております。
当日は、“自分を生きる” “ワタシクリエイト” という自分の生き方に参考になった本をぜひ持ち寄っていただき、
交流を兼ねた植本祭を開催いたします!みんなで創り、みんなで育てる共創ライブブラリーを共に楽しく作っていきましょう!
【ライブラリーBAR 概要】
第1部:
①14:30-15:30 トークセッション
登壇者:礒井純充氏(まちライブラリー提唱者)✖️ 神薗まち子(渋谷区区議会議員) ✖️ 井尾佐和子(アトリア参宮橋 代表)
テーマ:まちとライブラリーの関係性〜みんなで育てる共創の魅力〜
②15:45-16:30 ライブラリーオーナーによるプレゼンテーション
ライブラリーオーナー:谷口敏淳氏(医学博士)によるプレゼンテーション
〜16:30-17:00 植本祭〜
持ち寄った本を通じて対話をしながら交流する本の祭典「植本祭」
当日はアトリア参宮橋の本棚に置いていただきます。
第2部:
17:00-19:30 バータイムOPEN〜バーマスター礒井氏との交流を楽しもう!
途中18:00頃 ライブラリーオーナー伊藤恵子(ジェネレーター)さんによるプレゼンテーションが入ります。
■日時:11月23日(祝・木)14:15オープン 14:30スタート
■場所:アトリア参宮橋 (渋谷区代々木4-50-13)
(小田急線参宮橋駅から徒歩2分)
■会費:
◎1部トークセッション〜2部バータイム 通しチケット 4000yen(1drink+ チャージ)
◎1部トークセッション参加チケット 2000yen(1drink+ チャージ)
◎2部バータイム 参加チケット 3000yen(1drink+ チャージ)
※1Drink +チャージ(2Drink目と食事はキャッシュオン)
※バータイムフードメニューはウェルカムお味噌汁は無料、
他フィンガーカップフードをキャッシュオンスタイルでお楽しみいただけます♪
【バーマスター、トークセッションパネリスト プロフィール】
礒井純充
まちライブラリー提唱者。1981年、森ビル株式会社入社。社会人教育機関「アーク都市塾」、産学連携・会員制図書館「六本木アカデミーヒルズ」などを立ち上げる。2011年より「まちライブラリー」を提唱。全国にネットワークを広げ、2013年には「まちライブラリー@大阪府立大学」を開設。同年には全国の私設図書館を集めた「マイクロ・ライブラリーサミット」を開催している。
まちライブラリー
https://machi-library.org/
【トークセッションパネリスト プロフィール】
神薗まち子
渋谷区まち+Coディネーター(渋谷区議会議員)
渋谷で「子どもも大人も共に育ち合う“共育”のまち」をつくるため、2019年5月に議員活動をスタート。現在は文教委員会で、学校教育や子育てに関する政策提言を積極的に行っている。前職のベネッセでは、全国4,500校の学校支援や、ソフトバンクや鉄緑会などのパートナーと新規事業の立ち上げに従事。自身の「孤育て」の経験から、0~3歳の子育て世帯向けのイベント「渋谷papamamaマルシェ」を企画運営。その他にも、アトリアのコアクルー、アトリアの場を使って子どもテーブル「みんなの食卓」を運営、世代を超えたつながりをつくるWe are Buddies理事、クリエイター集団が社会実験する拡張家族Ciftなど。議会のみならず、“共=Co”ということで、まちにCoがあふれるような活動を積極的に展開。渋谷をフィールドに地域と人をつなげる活動を拡大中。小学5年生の母でもある。
WEB https://www.kamizonomachiko.com/
Facebook http://facebook.com/machiko.kamizono.shibuya
twitter https://twitter.com/kamizonomachiko
井尾佐和子
アトリアコミュニティ・ワタシクリエイトROOM代表、You be You株式会社 代表取締役、
クリエイティブディレクター、直感コンサルタント、旅人、ICA国際クレイセラピー協会アンバサダー、2030SDGs公認ファシリテーター。
大阪芸術大学卒業後、グラフィックデザイナーとして経験を積み、音楽活動・アクセサリーブランドを立ち上げフリーランスとして活動。その後、2012 年STRAMD にて経営課題を最新のデザイン思考で解決する事例を学び株式会社エモーヴを設立。ブランディング・ソーシャルデザイン事業を展開する中、2014 年から女性の社会での活躍をテーマに「自分の生き方を自らクリエイトしよう!ワタシクリエイト」をコンセプトにしたイベントを企画・開催。2018年「ワタシクリエイトされた人のための100CUSTOM 100LIFE」をコンセプトにしたカフェラウンジ型のコークリエイションスペースAtlya参宮橋をオープン。自分の幸せから始める半径3mから広げるソーシャルデザインを提唱している。自身の子育てからクリエイティビティを見出し、様々なワークショップも同時開催。その人の魂の声ソウルボイスをリーディングする直感コンサルティングセッションも経営者を中心に行なっている。
【ライブラリーオーナー プロフィール】
谷口敏淳
医学博士、公認心理師,臨床心理士,精神保健福祉士,専門行動療法士
1981年生。大阪府出身。大学院修了後から勤務した総合病院精神科では,精神障がい者の就労支援や勤務病院の職員の心理的支援など,働く人のメンタルヘルスケアに主に取り組んできた。また,予防に関する心理学研究に取り組んでおり,2014年には博士号(医学)を取得した。精神科の現場で行なうカウンセリングの経験と,研究者としての視点から“社会に活きる研究や実践”をテーマに,臨床実践,研究,講演活動などしている。2016年4月からは福山大学人間文化学部心理学科に准教授として着任し,2019年3月に退職。同年4月より一般社団法人Psychoro(サイコロ)の活動に専念し,鳥取東部地域を中心に心理的支援から研究,普及啓発活動を行なってきた。その後、2023年には株式会社Psychoroを設立し、エビデンスに基づく心理支援の社会実装を目指し、事業拡大に取り組んでいる。著書(分担執筆)に「職業リハビリテーションにおける認知行動療法の実践」や「精神障害のある人とともに働くためのQ&A50」などがあり、認知行動療法や心理支援に関する執筆も行なっている。
【社会貢献】 鳥取労働局 発達障害者専門指導監(2016年4月〜) 公認心理師養成教員連絡協議会 現場実習検討委員(2018年3月〜) 一般社団法人「公認心理師の会」理事(2018年12月〜) 鳥取県臨床心理士会 理事(産業・組織領域)(2019年5月〜2021年5月) 障害者雇用支援連絡協議会 委員(2023年4月〜)
【学会活動】 日本サイコオンコロジー学会 プログラム委員(2016年1月〜2021年1月) 日本サイコオンコロジー学会 代議員(2020年5月〜) 日本認知・行動療法学会 編集委員(2016年7月〜) 日本健康心理学会 研究推進委員(2018年10月〜2021年6月) 日本行動医学会 評議員(2020年7月〜)
伊藤恵子・KT
ジェネレーター 歩育師 学び場づくり師
相模原市内の小学校「教師」となって14年過ごし、学校教育に担任・外国語専科として関わる。 学びをたのしく進める方法を模索し、さまざまな手法・講座・学校を見聞きしている中で、市川力さんからFeel度Walkという手法・ジェネレーターという在り方と教員時代に出「遇」う。 その後、学校という場所にとらわれず、どんな場所でも学びをその場にいる人や環境とともに興していく「ジェネレーター」「学び場づくり師」として、働き方・生き方をリニューアル。 型どおりでなく、場によってカタチを変えて場をつくるジェネレーターの魅力に惹かれ、学校や学び場に取り入れ、多くの人に広めて日々活動中。 Feel度Walkを中心に、小学校・中学校・放課後デイサービス・子育て広場・地域団体・フリースクールなど、さまざまな場とコラボしている。 教育イベント「おとなの学祭」にて「みんなの学校」「君の根。」の映画上映や講演会を主催・運営、現在「2023おとなの探究」連続講座・1Day講座の企画・運営をしている。 また、地域のスクール「ちいきのがっこう」を2023年2月より小さく始める。 そのほか、銀河の森プレイパーク理事、アドラー心理学ELMリーダー講師としても、活動を続ける。
★Feel度Walkの様子が見たい方はこちら! 相模原協働事業(4分動画) https://youtu.be/WoUuniOulrg
- 日時:
- 2023年11月23日(木)14:30 〜 19:30
- Googleカレンダーに追加
- 場所:
- アトリア参宮橋
- 渋谷区代々木4-50-13 1F (参宮橋駅徒歩3分)
- Googleマップを表示
1部ー2部通し参加チケット(一般)
¥4,000
事前決済
1部参加チケット(一般)
¥2,000
事前決済
2部参加チケット(一般)
¥3,000
事前決済
- 参加者:
- 4人(定員20人)